top of page
検索
info1266788
2023年6月27日読了時間: 3分
【澱々】それぞれのドリンク、それぞれの物語【emmy】
今回は2023年6月、文京区本郷にオープンしたノンアルコールドリンクを楽しむ場『澱々』のオーナーのemmyさんにお話をうかがいました。 emmyさんのこれまで emmyさんは服飾の専門学校に進み、アパレル業界、ジュエリー業界などで社会人としての一歩目をスタートします。しかし...
info1266788
2023年6月2日読了時間: 4分
【M*】新たな定番をつくるノンアルコールスピリッツ【Low−Non−Bar】
今回は、新進気鋭のノンアルブランドM*(エムアスタリスク)の監修をされたLow−Non−Barさんにお話をうかがいました。 M*のこれまで 1年ほど前、M*の企画チームは半ば押し掛けるように日本初の本格ロー/ノンアルコールバーLow−Non−Barを訪れていました。...
info1266788
2023年4月26日読了時間: 5分
【塚田農場】多店舗チェーンにおけるノンアルコールの在り方【吉本了&古門知訓】
今回は、日本酒や焼酎などへ強いこだわりを持ち、2023年2月には「33種に拡充した大人のノンアルコールドリンクでソバーキュリアスな日常にも寄り添える店に進化!」という新たな取り組みを行う株式会社エー・ピーホールディングス(塚田農場の運営会社。以下、AP...
info1266788
2023年4月19日読了時間: 5分
【玄米茶88】酒蔵から新たなお茶文化を【安福 愛】
今回は、兵庫県神戸市にて水出し専用有機玄米茶「88(ハチジュウハチ)」を手がける安福愛さんにお話をうかがってきました! 安福 愛さんのこれまで 大学時代、初めて日本酒の美味しさを教えてくれたのが、安福又四郎商店の「大黒正宗」、安福さんが将来嫁ぐことになる蔵元さんです。...
info1266788
2023年4月10日読了時間: 6分
【幾星 京都蒸溜室】薬草蒸溜「飲む香水」の水先案内人【織田浩彰】
今回は京都祇園でノンアルコールスピリッツの製造販売ならびにノンアルコールカクテルを提供する「幾星 京都蒸溜室 IXEY Non-Alcoholic Spirits Kyoto Distillery & Salon」オーナーの織田浩彰さんにお話をうかがいました。...
info1266788
2023年3月30日読了時間: 5分
【スマドリ】多様な飲み方提案で社会価値・経済価値の両立【京谷めい】
今回は、アサヒビールによるロー・ノンアルコール市場への決意表明ともとれる渋谷センター街SUMADORI-BAR SHIBUYAのブランドマネージャー京谷めいさんにお話をうかがいました。 京谷めいさんのこれまで 京谷さんの現在の肩書は、スマドリ株式会社(以下、スマドリ社)のブ...
info1266788
2023年3月23日読了時間: 5分
【Bar&Café Herbalist】「ミクソロジー」から広がった、モクテルの可能性 【新田一也】
今回は福島県郡山市で、市販のリキュール等を一切使わず、地元の自然素材そのものを楽しむ「ミクソロジー」に特化したカクテル&モクテルを提供する、「Bar&Café Herbalist」のオーナー・新田一也さんにお話をうかがいました。 新田さんのこれまで...
info1266788
2023年2月15日読了時間: 4分
【LiFE】山形から新たなBARシーンを模索【安孫子陽平】
今回は山形県でノンアルコールカクテルの「モクテル」にも注力しているBARを2店舗経営、更に2021年9月に新しいカフェ・バーという形態で「LiFE」をオープンした、安孫子陽平さんにお話をうかがいました。 安孫子さんのこれまで...
info1266788
2023年1月26日読了時間: 4分
3分でわかる「ノンアルコールドリンク」カテゴリー
「ノンアルコールドリンク」、と一言でいっても実は奥深い。 何故なら、普段私たちがイメージする、いわゆる「ソフトドリンク」と「nolky/ノルキー」でご紹介するノンアルコールドリンクの考え方は、似て非になるものだからです。...
info1266788
2023年1月5日読了時間: 5分
こだわりの「ノンアル」が楽しめるアフタヌーンティー3選
「ヌン活」。テレビでもよく聞くワードですが、「アフタヌーンティー」のこと。 名前の通り、紅茶とお菓子を楽しむ「午後のお茶時間」ですが、nolkyとしても注目したいのが「ノンアルコールドリンク」の取り扱いが多いところ。 もともとは数種類のお茶から選べていたのが、ハーブティーや...
info1266788
2022年10月14日読了時間: 4分
【草譯】ヒト・モノ・トチの譯をくみとる【野村仁嗣】
今回はBARの街、長野県松本市で誕生したボタニカルシロップ草譯の生みの親、野村仁嗣さんにお話しをうかがいました。 野村さんのこれまで 和歌山県生まれの野村さんは、大学進学を機に大阪へ。大学卒業後は医療機器メーカーへと就職します。メーカーで営業として働くものの、今一つ楽しさを...
info1266788
2022年5月2日読了時間: 22分
【徹底比較】ノンアル図鑑から見る63種類のノンアルコールワイン【何が違う?】
ノンアルコールとは? そもそもノンアルコールとはなんなんでしょう? 国税庁では下記のように定義しています。 「酒税法において酒類とは、アルコール分1度以上の飲料(飲用に供し得る程度まで水等を混和してそのアルコール分を薄めて1度以上の飲料とすることができるものや水等で溶解して...
info1266788
2022年4月23日読了時間: 18分
【徹底比較】ノンアル図鑑から見る36種類ノンアルコールビール【何が違う?】
~もくじ~ ノンアルコールとは? ノンアルコールビールとは? ノンアルコールビールの歴史 ビールの種類 ノンアルコールビールの製造 ノンアルコールビールの価格差のわけ ノンアルコールビール一覧 ノンアルコールとは? そもそもノンアルコールとはなんなんでしょう?...
info1266788
2021年12月9日読了時間: 3分
【SHINRA】真の付加価値|生の感触【佐藤大智&三嘴光貴】
今回は2021年5月にクラウドファンディングで話題を集めたSHINRAの生産者インタビューです。 おふたりののこれまで SHINRAを手がけるお二人の出会いは「大きく学び、自由に生きる」をテーマとする学びの場、自由大学でした。しかし出会った場こそ東京、表参道という場所でした...
info1266788
2021年11月11日読了時間: 3分
【モスコミュールシロップ/猫又屋】シンプルで八面六臂な芸達者【新井洋史】
今回はモスコミュールシロップの生みの親にして、栃木県足利市の猫又屋オーナーバーテンダーの新井洋史さんにお話しをうかがいました。 新井さんのこれまで 新井さんは猫又屋先代バーテンダーの父のもとに生まれました。父だけでなく叔父もフレンチシェフという環境で育ち、子供ながらに 手際...
info1266788
2021年11月4日読了時間: 3分
【HOPLUS】10年の歳月と0.4%の可能性【佐藤真矢】
佐藤さんのこれまで 佐藤さんは在学中から新しいビジネスの創出、新たなシステム創りに興味を持っていましたが、具体的な方向性を当時持っていたわけではなく、2003年に大学を卒業すると、金融機関やコンサルティング会社で経験を積みます。...
info1266788
2021年10月28日読了時間: 3分
【TMBM】モクテル文化発信基地第一号【桐山透】
今回は、2019年に日本の誰よりも早くノンアルコールバースタンドを起ち上げたバーテンダー桐山透さんにお話しをうかがいました。 桐山さんのこれまで 桐山さんはもともと将来英語を使って仕事をしたいと考えており、学生時代は外国語大学に入学し、アリゾナ州立大学への留学などをへて経験...
info1266788
2021年10月21日読了時間: 4分
【UNBUNDLE】デザインで文化に橋を【山木一正】
山木さんのこれまで 山木さんは杉並区で美容室を営む、美容師一家に生まれました。家族全員美容師だったこともあり、家業を継ぐ思いで美容師の道を進み、一時は原宿でスタイリストとして活躍します。 数年間の修行を経て、家業を継ごうと杉並区に戻ってきますが、原宿と杉並区では集客力や求め...
info1266788
2021年9月16日読了時間: 3分
【燻製紅茶】茶葉で魅せる表現者【松本浩毅】
今回は燻製紅茶の生みの親、カネロク松本園の松本浩毅さんにお話を聞いてまいりました。 松本さんのこれまで 松本園さんはお茶の名産地静岡で祖父の代から続くお茶農家であり、本家の系譜をたどれば明治時代にまでさかのぼることができます。...
info1266788
2021年9月9日読了時間: 3分
【NEMA】日本生まれバラ育ちのノンアルコールジン【北條 智之】
今回は日本初のノンアルコールジンNEMAの生みの親、バーテンダー北條 智之さんにお話しを伺ってきました! 北條さんのこれまで 北條さんのお酒とのファーストコンタクトは、一冊のカクテルブックから始まります。 それは高校時代のスーパーのアルバイトで、たまたまお酒売り場の担当とな...
bottom of page