top of page

【徹底比較】国産ノンアルコールスピリッツ【あなたのおすすめはこれだ】

更新日:1月11日




世界中で広まるノンアルコールスピリッツ。

世界全体でのブランド数はすでに100社を超えています!


しかし、日本にも既に数社のノンアルコールスピリッツブランドが存在していることはあまり知られていません。


今回は、日本発のノンアルコールスピリッツブランド三社をご紹介していきます!


バーテンダーが手掛ける日本初のノンアルコールスピリッツブランド【NEMA/Bar Nemanja】


横浜のCocktail Bar Nemanjaのバーテンダー北條さんが2018年末にスタートした、日本初のノンアルコールスピリッツブランド。


スタンダードジン、アブサン、ウィスキー、オールドトムといった名前からもわかるように、それぞれの既存のスピリッツをツイストしたようなテイストとなっており、それぞれの味わいが感じ取りやすい仕上がりとなっています。


ノンアルコールジントニック、ノンアルコールハイボールなどを作りたい方には特にオススメです!


■NEMAを使ったノンアルコールカクテルの作り方はこちら■

【プロのモクテル】Flower Ramos Gin Fizz 【NEMA Standard Gin】 - YouTube

【プロのモクテル】Like a Virgin【NEMA Absinthe】 - YouTube

【プロのモクテル】Grass Land【NEMA Old Tom Gin】 - YouTube

【プロのモクテル】Quirky Grasshopper【ネマ ウィスキー】 - YouTube


クラフトコーラ・レモンサワーなど多くのジャンルで先端を走る【のん/TOMO'S CRAFT 】


クラフトコーラの「ともコーラ」やレモンサワーの素など常に時代のトレンドを先取りしたような商品を展開するTOMO'S CRAFTは、2020年5月にノンアルコールスピリッツも世に送り出しています。


国産三ブランドの中では、柑橘などフルーツのニュアンスを感じやすく、小さいサイズも出ているので、使いやすいさは◎。


トニックウォーターや三ツ矢サイダーなどで割ることで手軽に楽しめます!



■のんを使ったノンアルコールカクテルの作り方はこちら■

【プロのモクテル】Hot Buttered Japanese Chai【のん 青い楽園】 - YouTube

【プロのモクテル】Exotic Sangrita【のん 緑の秘境】 - YouTube



日本アロマ蒸留協会副会長が手掛ける本格派

【ナチュラルジン/植物蒸留らぼ.DD


一般社団法人日本アロマ蒸留協会の副代表をつとめる山下美紀さんが2020年6月からスタートしたノンアルコールスピリッツブランド。


他の国産ブランドのレギュラーサイズ500mlなのに対して、ナチュラルジンは375mlがレギュラーサイズ。希釈率も他が3~5倍に対して20倍と非常に濃厚なのが特徴です。


国産三ブランドの中ではハーブやスパイスといったボタニカルのニュアンスを強く感じ、ノンアルコールカクテルのアクセントに使うのがオススメです!


■Natural Ginを使ったノンアルコールカクテルの作り方はこちら■

【プロのモクテル】French 20【Natural Gin Beauty & Detox】 - YouTube

【プロのモクテル】Bitter Bianco【Natural Gin Diet & Detox】 - YouTube



閲覧数:2,124回0件のコメント
bottom of page