【徹底比較】ノンアル図鑑から見る63種類のノンアルコールワイン【何が違う?】
更新日:1月11日

ノンアルコールとは?

そもそもノンアルコールとはなんなんでしょう?
国税庁では下記のように定義しています。
「酒税法において酒類とは、アルコール分1度以上の飲料(飲用に供し得る程度まで水等を混和してそのアルコール分を薄めて1度以上の飲料とすることができるものや水等で溶解してアルコール分1度以上の飲料とすることができる粉末状のものを含みます。)をいいます。」
この定義に則れば、ノンアルコールとはアルコール度数1%未満の飲料のことを指すことになります。
また、『ノンアルコールドリンクの発想と組み立て』においては
「お酒のような飲用シーン・満足感を想定して造られたアルコール度数1%未満のドリンク」
というように定義されています。
お酒を念頭に置いた商品であることがジュースやソフトドリンクとの一番の違いということになります。
ノンアルコールワインとは?

ノンアルコールの定義に基づくとノンアルコールワインは、
「ワインのような飲用シーン・満足感を想定して造られたアルコール度数1%未満のドリンク」
となります。
では、「ワインのような飲用シーン。満足感」とは何を意味するのでしょうか?
三つの提案をしてみたいと思います。
・品種の個性が感じられるなどワインに近い味わい
・ペアリング等に見られるようなワインが与えてくれる体験
・ワインが内包するものを想起させてくれるような世界観
では、より具体的にノンアルコールワインにどのような種類があるのかを見ていきます。
ノンアルコールワインの種類

ノンアルコールワインの種類も大きく三つに分けることができます。
脱アルコール
一度ブドウ果汁を発酵させ、ワインを製造してからアルコールを除去することでノンアルコールワインを造り出すというもの。
ノンアルコールワインの製造方法としては最も主流の方法であり、1905年にカール・ユングが始めました。
インフュージョン
ブドウ果汁等ベースとなる液体にハーブやスパイス、フルーツを加えることで、味わいや香りを構築していくというもの。
ワインのアロマパレット等を参考にして造られる場合が多く、三つの製法の中では最も新しく、2010年代頃から取られるようになった製法。
マスト(果汁)
アルコール発酵をさせずに、ブドウ果汁をそのまま用いるというもの。
厳しい温度管理を行うことで、発酵を起こさずに作り上げる製法。多くの場合、ワイン用のブドウ果汁が用いられる。
上記それぞれの製法をあえて、先の飲用シーンや満足感に当てはめるのであれば、
ワインと同じ製法で最後にアルコールを取り除く、脱アルコール製法は脱アルコールの過程で一部香りや味わいの成分は失われるものの、ワインに近い味わいをもたらしてくれると言えます。
一方、インフュージョンでは、その他の製法では出しづらい複雑味や個性を表現できることから、料理とのペアリングなどワインが与えてくれる体験をもたらしてくれると言えます。
最後に、マストの製法は、ワイナリーなどで造られることが多く、先の二つと比較すると人為的介入も少ないためブドウ畑の情景などワインの世界観を表現しやすいと言えるかもしれません。
ノンアルコールワインの歴史

ノンアルコールワインの起源をどこにおくかは非常に難しい問題でしょう。
ワインの誕生と時を同じく、あるいはそれ以前からワインで用いられるブドウを使ったジュースは存在し、消費されていたはずです。
しかし、 ブドウ果汁が発酵しないように温度コントロールをするようになったのは、実は最近のことです。
1869年のアメリカでトーマス・ブラムウェル・ウェルチ博士がブドウ果汁を低温殺菌することで発酵を止める方法を確立しました。*のちにジュースで有名なウェルチを創業
脱アルコールのワインについては1905年にドイツのカール・ユングがワインからアルコールを取り除く技術で特許をとります。カール・ユングは自身の名を冠したノンアルコールワインブランドを生み出しました。
どちらも禁酒法や禁酒運動という時代の流れの中で生じた新たな需要に応える形で誕生し広まっていきました。
インフュージョンの手法の起源については、明確な情報はありません。
しかし、レストラン等お酒を飲まない需要が一定存在している中で、食事中に楽しめるドリンクとして生まれ、製品化されていったようです。
ワインの基本

具体的なノンアルコールワインの紹介に移る前に、基本的なワインの知識をおさらいしておきましょう。
ワインとは、ブドウ果汁を発酵させて造られるアルコール飲料です。
ブドウの品種、ブドウの育つ地域、発酵や熟成の方法によって、文字通り千差万別の多様な味わいを表現することができます。
基本的なワイン用のブドウ品種について、次の6種類をおさえておきましょう。
白ブドウ

・シャルドネ
白ブドウの女王とも呼ばれ、世界中で栽培される白ブドウ品種です。
栽培される地域の環境を非常に反映する品種で長期の熟成にも向いています。
・ソーヴィニョン・ブラン
青みを持ったハーバルなニュアンスやパッションフルーツ等の特徴を持った白ブドウ品種です。
フランスやニュージーランドを中心に世界中で栽培されています。
・セミヨン
フランスやオーストラリアで主に栽培される白ブドウ品種です。
酸味は強くなく、果実味は豊か。貴腐ワインなど甘口タイプのものから辛口タイプのものまで造られています。
黒ブドウ

・ピノ・ノワール
フランス、ブルゴーニュを代表に世界中で栽培される黒ブドウ品種です。
芳醇な香りや綺麗な酸味が特徴とされます。
・メルロー
フランス、ボルドーを代表に世界中で栽培される黒ブドウ品種です。
酸味や渋みは比較的落ち着いており、まろやかな味わいが特徴とされます。
・カベルネ・ソーヴィニョン
同じく、フランス、ボルドーやアメリカ、カリフォルニアなど世界中で栽培される黒ブドウ品種です。
黒ブドウの王様とも呼ばれ、豊かな渋みと果実味を特徴とされています。
ノンアルコールワインの一覧

最後に「ノンアル図鑑」に掲載されるノンアルコールワインカテゴリーに基づいて*、個々のノンアルコールワインを紹介していきます。
*一部ノンアルコールワインカテゴリー以外も参考にしております。
**オープン価格のものについては、オンラインモールの価格を参考にしております。
ティーティー ホワイト

税込価格:2160円
容量:500ml
メーカー:シーエフエー バックヤードワイナリー
製法:インフュージョン
度数:0.00%
味わい:清涼感のある柑橘系の香り。ややブドウジュースに近く甘みがあるが、口に含むと僅かに酸と渋みが主張して味わいに立体感を出す。
ノンアル図鑑:ティーティー ホワイト
ティーティー レッド

税込価格:2160円
容量:500ml
メーカー:シーエフエー バックヤードワイナリー
製法:インフュージョン
度数:0.00%
味わい:コーヒーの力強い香り。口に含むとフルーティーさが強く、柔らかな酸が味わいのバランスを取る。ほのかな旨味と軽い苦味がアクセントに。
ノンアル図鑑:ティーティー レッド
ティーティー ロゼ

税込価格:2160円
容量:500ml
メーカー:シーエフエー バックヤードワイナリー
製法:インフュージョン
度数:0.00%
味わい:ピンクペッパーやローズヒップ、ハイビスカス、赤紫蘇など赤のボタニカルを加えて複雑な余韻をつくりだし、カイエンペッパーで辛味を作ることでアルコール感を演出。
ノンアル図鑑:ティーティー ロゼ
ノン ソルティッドラズベリー&カモミール

税込価格:3456円
容量:750ml
輸入元:株式会社アルト・アルコ
製法:インフュージョン
度数:0.00%
味わい:フランボワーズを思わせる味わい、ギリギリ感じられる甘み、紅茶の旨味、余韻に柔らかく漂う酸味。
ノンアル図鑑:ノン ソルティッドラズベリー&カモミール
ノン キャラメライズドペア&コンブ

税込価格:3456円
容量:750ml
輸入元:株式会社アルト・アルコ
製法:インフュージョン
度数:0.00%
味わい:アップルパイのような甘い香りといい意味でギャップのある、昆布出汁のような旨味と青りんごのようなフレッシュな酸がある爽やかな味わい。
ノンアル図鑑:ノン キャラメライズドペア&コンブ
ノン トースティッドシナモン&ユズ

税込価格:3456円
容量:750ml
輸入元:株式会社アルト・アルコ
製法:インフュージョン
度数:0.00%
味わい:シナモンの甘い香りと裏腹に、味わいは柑橘系の酸が柔らかく主張する。やや口の中では厚みを感じるが、後味は爽やかに抜けていく。
ノンアル図鑑:ノン トースティッドシナモン&ユズ
ノン レモンマーマレード&ハイビスカス

税込価格:3456円
容量:750ml
輸入元:株式会社アルト・アルコ
製法:インフュージョン
度数:0.00%
味わい:赤いフルーツとハイビスカスの香りが印象的だが、僅かな苦味があり、中盤の味わいの厚みもしっかり。華やかな香りとは裏腹な落ち着いた味わいが特徴。
ノンアル図鑑:ノン レモンマーマレード&ハイビスカス
ウォーターブルック クリーン・カベルネ ソーヴィニヨン

税込価格:2592円
容量:750ml
輸入元:オルカ・インターナショナル株式会社
製法:脱アルコール
度数:0.00%
味わい:ブラックプラムとダークチェリーの香りに、大胆なオークのタンニン、フィニッシュにはココアパウダーとブラックペッパーが香ります。ノンアルコール赤にはめずらしい本格派辛口です。
ノンアル図鑑:ウォーターブルック クリーン・カベルネ ソーヴィニヨン
ウォーターブルック クリーン・シャルドネ

税込価格:2592円
容量:750ml
輸入元:オルカ・インターナショナル株式会社
製法:脱アルコール
度数:0.00%
味わい:瑞々しい樹木の果実、ゴールデン・デリシャス・アップルと地元でとれる蜂蜜の香りに、オークとバニラのスパイスがフィニッシュに加わります。
ノンアル図鑑:ウォーターブルック クリーン・シャルドネ
オッドバード ノンアルコールスパークリングロゼ

税込価格:5400円
容量:750ml
輸入元:Holoyowaz
製法:脱アルコール
度数:0.00%
味わい:シルキーでバランスのよいシャルドネとピノノワールのブレンドで、サマーベリー、シトラス、グラニースミスアップルの優しい香りがします。
ノンアル図鑑:オッドバード ノンアルコールスパークリングロゼ
オッドバード ノンアルコールブラン・ド・ブラン

税込価格:5400円