top of page

【M*】新たな定番をつくるノンアルコールスピリッツ【Low−Non−Bar】

今回は、新進気鋭のノンアルブランドM*(エムアスタリスク)の監修をされたLow−Non−Barさんにお話をうかがいました。


M*のこれまで


1年ほど前、M*の企画チームは半ば押し掛けるように日本初の本格ロー/ノンアルコールバーLow−Non−Barを訪れていました。


「飲まない人と飲める人も一緒に楽しむことのできる世界を作りたい。それを実現するためのノンアルコールドリンクを造りたい。」


まだまだ構想段階の話ではあったそうですが、企画チームの申し出に、Low−Non−Barの店長高橋弘晃さんは快諾します。


「ノンアルコールというジャンルが世の中に定着していくためには、もっと多くの商品が出てくる必要性を感じていました。ですので、お話をいただいたときには、これはチャンスだ、と感じました。」


企画チームがLow−Non−Barにたどり着く経緯を語るには、少し時間をさかのぼる必要があります。


新しいノンアルコールプロジェクトを起ち上げ、自分たちでノンアルコールドリンクを企画開発していくということが決まった時、チームメンバーはそれぞれ納得できるノンアルコールドリンクを求めて市場調査に乗り出します。


その際に、企画チームの一人はノンアルコールカクテルを飲み歩く中で、Low−Non−Barの「トリュフハニーニ」に出会い、「これを造れる人たちに商品開発を依頼したい」と思い、また一人は書籍『ノンアルコールドリンクの発想と組み立て』を読みLow−Non−Barを知り、声をかけるに至ったということです。


開発スタート


ノンアルコールドリンク作りの肝は「香り」にあると考える高橋さんは、作るべき商品をノンアルコールスピリッツに定めます。


「カクテル創りでも核となるスピリッツを因数分解すると、エチルアルコール+水+香気成分、ということになります。お酒を飲めない人は、当然エチルアルコールが摂取できないので、必然的にフォーカスすべきは香りというところに落ち着きました。」


日本でも少しずつ増えてきているノンアルコールスピリッツを俯瞰したとき、市場に必要なものは、ジンで言うとゴードンやタンカレーのように、どこのバーにもおけて使い勝手の良い1本ではないか。


さらにターゲットを明確化するために、企画チームでお酒が飲めない人をペルソナに据えます。これにより、バーテンダーのプロ目線と一般消費者目線、双方からの視点を取り入れた商品開発が進んでいきます。


使い勝手の良い1本となるように、4種類のアロマカテゴリー、柑橘・ハーブ・エキゾチック・ウッドをバランスよく取り入れつつ、それぞれのアロマの原料にはペルソナを想起させるようなものを選択していきます。


「あまり複雑すぎる香りになると汎用性は失われてしまいます。かといって、単調になりすぎても商品としての価値を落としてしまう。微妙な加減が求められました。」


実際に、飲めない方向けの試飲会なども行い、意見を取り込んでいくことで、多くの人に納得いただける味わいに仕上がっていったと言います。


コーディアル開発


その一方で、M*はコーディアルの開発にも取り組みます。


「現状ノンアルコールスピリッツはまだ認知が低く、


『どういう風に使えばいいのかわからない。』

『とりあえず、トニックで割ってみて、ノンアルコールのジントニックを作るくらいしか思いつかない。』


そんなバーテンダーさんも少なくありません。スピリッツとミックスして使えるコーディアルを一緒に販売することで、使い方の幅が一気に増えるのではと考えています。」


コーディアルには、同社バーテンダーの反町圭佑さん、岡村菜穂子さんが中心となり、商品開発を進め行きます。


コーディアルは、バーテンダーならではの発想をもとに、プロであれば納得感のある、一般の消費者であれば意外性や面白みのある素材の組み合わせを追求したと語ります。


最初は7~8種類ほどの試作品があったそうですが、実際に試飲してチーム全員が納得できた3種類が残りました。


お酒は飲めないけどお酒に興味はある人に向けた、日本酒のニュアンスを取り入れたコーディアル、実際にカクテル作りでよく使用するそばや大葉を使ったコーディアル。常に第一線でカクテルを作り続けているバーテンダーならではの発想が散りばめられています。


M*にかける思い


最後にM*に込められた思いについて、担当者に伺ってみました。


「最初に設定したビジョン『飲める人も飲めない人も一緒に楽しむことができる』とは、つまり個々人がそれぞれの楽しみ方で自分らしい豊かな時間を過ごすということだと考えています。そんな時間(Moment)に寄り添う形で、その人に合った飲み方をしてもらう、飲む人とドリンクの掛け算という意味を込めてM*というネーミングを採用しました。」


さらに、スピリッツとコーディアルを掛け合わせて楽しめるM*ならではのダブルミーニングになっているそう。


まだ現状はテスト段階という本ブランドですが、今年の秋の本格リリースに向けて、着々と準備を進めているそうです。


M*を飲みながら、気長に続報をお待ちください!


閲覧数:220回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page